ピラティスマシンシリーズ:タワーとは?
今回はピラティスマシンの一つでもあるタワーについてご紹介したいと思います。

こんなマシンを見たことがありますか?これはキャデラックやトラピーズテーブルという種類のマシン(呼び方が色々あります)になりますが、今回紹介するタワーというものはこのキャデラックというマシンの両サイドについているものになります。
なので、タワーというものはキャデラックの上の部分がないマシンみたいな感じです。
キャデラックを使った実際のほとんどのエクササイズはこの両端についているアイテムを使ってエクササイズを行います。
当店ではキャデラックではなくタワーを使用しているので今回はタワーの説明となります。
キャデラック(タワー)の歴史
ピラティスマシンの開発は、ピラティスの創始者であるジョセフ・H・ピラティス(Joseph Hubertus Pilates)によって始まりました。彼は第一次世界大戦中、負傷兵のリハビリのために病院のベッドにスプリングを取り付けたのがマシンピラティスの始まりです。
戦後、ピラティスはニューヨークにスタジオを開設し、ダンサーやアスリートのコンディショニングにもリフォーマーを活用するようになりました。その中で、キャデラック(タワー)という多機能マシンが生まれましたが、サイズが大きく場所を取るため、よりコンパクトで機能性の高い「タワー付きリフォーマー」が開発されました。

タワー付きリフォーマーは、キャデラックの一部の機能を持ちつつ、リフォーマーのスライド機能と組み合わせた万能なマシンとして進化を遂げてきています。
タワーの構造と特徴
タワーはバーやスプリングがついた垂直のフレームが組み合わさったマシンです。
主にエクササイズで使うもの
プッシュスルーバー

タワーの上部または下部に取り付けられ、押し出す動作を行うバー。根本が軸になりきれいな円運動を出すことができます。
体幹の安定性を高め、背骨の動きをスムーズにする。
ロールダウンバー

スプリングがついた木製バーで、両手を使うことができるので片手でもう片方の補助が行えたります。背骨の柔軟性向上や肩の安定性トレーニングに使用。
レッグ・アームスプリング

手足の動作を補助・負荷を加えるスプリングになります。リハビリや筋力トレーニングにも活用されます。
主な特徴
- キャデラックのような安定したエクササイズもできる
- タワー部分のバーやスプリングを活用し、仰向けや座位でのストレッチやコアトレーニングが可能です。
- 全身のコンディショニングに適している
- 背骨の動きの改善、股関節や肩の安定性向上に効果的です。
- 初心者から上級者まで対応可能
- 低負荷でのストレッチから高強度のトレーニングまで幅広く対応できます。
タワーでできること
✅ 姿勢改善:スプリングを利用したエクササイズでインナーマッスルへの刺激が入り、美しい姿勢へ導きます。
✅ 体幹強化:体幹を安定させながら、手足の動きをコントロールすることでコアの強化につながります。
✅ 柔軟性アップ:ストレッチ効果の高いエクササイズで、筋肉の柔軟性向上や関節の可動域を広げます。
✅ リハビリ・コンディショニング:低負荷でのトレーニングが可能なため、怪我のリハビリや運動初心者の方にも最適です。
タワーを使ったエクササイズ例
ロールアップ&ダウン

主に体幹を使ったエクササイズですが、腹筋と違って背骨の伸びを保ったまま腹筋に力を入れるので腹斜筋などに力が入りやすくなります。その際にバネの補助を行うことでより的確な部位に刺激を入れることができます。
ショートスパイン

バネの補助を使った腰部分の柔軟性を引き出すエクササイズで反り腰の方などに効果的です。
チェストエクスパンション

腕を使うことで広背筋に力を入れようとするのですが、負けないようにお腹に力を入れる忙しいエクササイズ。肩甲骨周囲のエクササイズにもなるので反り腰や猫背、巻き肩の方にピッタリのエクササイズです。
キャット

背骨の柔軟性と体幹筋を使うエクササイズです。背中がすっきりします。
タワー

普段の生活で弱くなりやすいもも裏の筋肉に刺激を入れるエクササイズです。
ダブルレッグローワーズ

バネの補助を使って股関節周囲筋に刺激をしっかり入れていきます。
シザース

ダブルレッグローワーズと同様です。股関節を整えるのにとってもいいエクササイズです。
こんな方におすすめ
バネを利用してエクササイズを行うため、抵抗感が伝わりやすく感覚を入力していく際にもとてもいいアイテムの一つになります。
また、バネによる補助のあるエクササイズでは通常のエクササイズでうまく力が入らないような弱い筋肉も、補助が入ることでしっかり力が入ったりします。そのため、運動始めて間もない方や怪我などリハビリ目的のエクササイズなどにおいて効果が得られやすいので普段からとても活用の多いマシンの一つとなっています。
まとめ
タワーは、初心者から上級者まで幅広く活用でき、より効果的に体を整えたり強化したりすることが可能です。
スタジオAlterでは、タワーを活用したレッスンを随時開催しています。気になる方は、ぜひ一度体験してみてください!

コンディショニング&ピラティススタジオAlter代表。理学療法士歴15年。ICU〜在宅まで幅広く経験。認定理学療法士(運動器・呼吸器)、呼吸療法認定士、心リハ指導士。論文執筆経験あり。関節ファシリテーションや運動器エコー、ピラティスなどを学んでおり体について悩んでいる人を運動療法で救っていきたいと思っています。