• HOME
  • 股関節が長く歩けないとお困りのお客様の事例

股関節の痛みのある方へのアプローチ股関節の外側にある小殿筋が関与!? 

お悩み:股関節が長く歩けないとお困りのお客様
股関節の痛みでお困りの方の中には、長時間歩くことが難しくなる方が多くいらっしゃいます。特に、長く歩いた後に股関節が痛み、歩行が困難になることがあります。

股関節の痛みの原因は様々で以下のようなものが挙げられます

・ 変形性股関節症

・ 股関節唇損傷

・ 股関節臼蓋形成不全

・ 骨盤の歪み

・ 筋肉のバランスの乱れ

お客様の歩行分析
「トレンデレンブルグ歩行」という歩き方が見られることがあります。これは、片足で立つときに骨盤が不安定になる歩き方です。

例えば、右足で立つと、左側の骨盤が下がり、右側の骨盤が上がってしまいます。これにより、体のバランスが崩れ、股関節に負担がかかります。この状態を「内転位荷重(ないてんいかじゅう)」と呼び、股関節が内側に入り込んでしまいます。歩き続けると、大腿骨の筋肉に負担がかかり、痛みを引き起こします。

どこの組織が痛みを出しているのかを分析・評価し原因を特定
股関節の痛みは多くの要因が絡んでいます。痛みの原因となる部位を正確に評価し、根本的な原因を特定することが大切です。 

実際の評価 

・ 疼痛部位:股関節の前あたり~外側

  •  筋力:股関節の安定性に関与している筋肉

・ 可動域:股関節の動き、筋肉の柔軟性を確認

・ 圧痛:筋肉や神経など細かく圧痛を確認これらの評価を通じて、大腿直筋や小殿筋の機能不全・柔軟性低下と判断しました。

アプローチ

・ 筋肉のリラクセーションやストレッチ

・ 弱化している筋肉のトレーニング                           

これらを行うことで、筋肉のバランスを整え、股関節の痛みを軽減します。

結果 

・ 1回の施術後、即時効果あり痛みが軽減

・ 継続的なケアで歩く時の痛みがなくなった

さいごに
股関節の痛みは多様な原因から生じますが、身体の細かい部分まで評価し、適切なアプローチを行うことで改善が見込めます。
Alterでは、コンディショニングとピラティスを組み合わせて、しっかりと身体作りを行い、痛みの改善と予防を目指します。

股関節の痛みに悩んでいる方は、一度専門家に相談してみてはいかがでしょうか?適切な評価とケアで、快適な生活を取り戻しましょう!Alterでは、あなたのお悩みに寄り添い、根本的な解決を目指します。一緒に改善を目指していきましょう!

コンディショニング&フィットネススタジオ Alter 

平井 青