あなたに最適なピラティスは?マット&マシンピラティスの魅力
姫路コンディショニング&ピラティススタジオAlterのHirokiが解説します。
「ピラティスって、結局何がいいの?」「マットとマシン、私にはどっちが合ってるんだろう?」
こんな疑問をお持ちの方へ。ピラティスの基本から、それぞれの特徴、そしてあなたに最適なピラティスの選び方まで、分かりやすく解説します。
1. ピラティスとは?
ピラティスは、20世紀初頭にドイツ人看護師ジョセフ・ピラティス氏が考案したエクササイズです。彼は第一次世界大戦中の負傷兵のリハビリのために、身体の回復と強化を目的とした運動を開発しました。
ピラティスの核となるのは、体幹の深層筋(インナーマッスル)を強化し、正しい姿勢と身体の動かし方を習得すること。呼吸と動きを連動させながら、流れるようにエクササイズを行うのが特徴です。年齢や性別、運動経験に関わらず、誰でも安全に取り組めるのが大きな魅力です。

2. ピラティスの効果
ピラティスを継続的に行うことで、以下のような様々な効果が期待できます。
- 姿勢の改善: 脊骨の可動性が増え、それぞれの部位の筋肉が強化されることで骨盤の傾きや筋肉のバランスなどが整います。結果、猫背や反り腰が改善され美しく安定した姿勢が身につきます。
- 体幹の強化: 身体の「軸」となるインナーマッスルが鍛えられ、日常生活での動作の安定性が向上します。
- 柔軟性の向上: 筋肉が無理なく伸び、関節の可動域が広がることで、しなやかな身体になります。
- 怪我の予防・リハビリ: 正しい身体の使い方が身につくため、スポーツパフォーマンスの向上や、怪我からの回復、再発防止に役立ちます。
- ボディラインの引き締め: インナーマッスルを活性化することで、お腹周りやヒップラインの引き締め効果が期待できます。
- 集中力・精神面のリフレッシュ: 呼吸に意識を向けることで、自律神経が整い、集中力が高まりストレス軽減にも繋がります。
3. マットピラティスの特徴
マットピラティスは、その名の通りマットの上で行うピラティスです。特別な器具は使わず、自身の体重を負荷としてエクササイズを進めます。
- 手軽さ: マット1枚分のスペースがあればどこでも行えるため、ご自宅での継続もしやすいです。
- 身体のコントロール力向上: マシンの補助がない分、自分の身体をより深く意識し、コントロールする能力が養われます。インナーマッスルへの意識が高まりやすいのが特徴です。

4. マシンピラティスの特徴
マシンピラティスは、専用のマシン(リフォーマー、キャデラック、チェアなど)を使って行うピラティスです。バネの負荷や可動式の台(キャリッジ)の動きが、エクササイズの補助や負荷調整に役立ちます。
- 補助と負荷調整: マシンのバネや滑車の抵抗を利用することで、動きをサポートしたり、逆に負荷を加えたりと、個々の体力レベルや身体の状態に合わせて細かく調整できます。
- 正しいフォームの習得: マシンが動きをガイドしてくれるため、初心者でも正しいフォームを習得しやすく、効率的に体幹を鍛えられます。
- 多様なエクササイズ: マシンの種類や組み合わせによって、数百種類以上のエクササイズが可能で、飽きずに続けられます。
- 幅広い対応力: 寝た状態でもエクササイズができるため、体力に自信のない方や、怪我からのリハビリ中の方でも安全に、効果的に身体を動かせます。
それぞれのマシンの特徴をまとめています。
5. プロップスって何?
プロップスとは、ピラティスのエクササイズで使われる補助具や小道具のことです。マットピラティスでよく利用され、負荷の調整、特定の筋肉への意識付け、運動方向の誘導、エクササイズのバリエーションを増やすのに役立ちます。
代表的なプロップス:
- ピラティスリング: 身体の安定性を高めたり、内腿や二の腕などの引き締めに使われます。
- ミニボール: 身体のサポートや、体幹への意識を高めるのに役立ちます。
- フォームローラー: 筋肉のリリースやストレッチ、バランス感覚の向上に使われます。
- セラバンド: 抵抗を利用して筋力強化や柔軟性向上に使われます。
6. 初心者はマットとマシン、どちらがいいの?
ピラティス初心者の方には、まずマシンピラティスがおすすめです。
マットピラティスはマシンの補助がない分、自身の身体コントロール能力が求められ、初心者には難しく感じることもあります。
マシンピラティスは、マシンのサポートによって正しい身体の使い方を早く習得できるため、効率的に効果を実感しやすいです。まずはマシンでピラティスの基本をしっかり学び、身体の感覚を掴んでからマットピラティスに挑戦することで、よりスムーズに、そして安全にピラティスの奥深さを体験できるでしょう。
8. 当店のマンツーマンマシンピラティス
Alterのマンツーマンマシンピラティスは、お客様一人ひとりの身体の状態や目標に合わせて、完全にカスタマイズされたプログラムを提供します。
- オーダーメイド: 姿勢分析やカウンセリングを通じて、あなたの身体の癖、弱点、そして具体的な目標を明確にし、あなただけのオリジナルメニューを作成します。当店のスタッフは全員が国家資格を保有(理学療法士免許)しており、身体の分析を適切に行います。
- 最大限の効果: 経験豊富なインストラクターが、あなたの動きを細かく修正し、最大限の効果を引き出します。怪我のリハビリや特定の身体の悩みに特化したアプローチも可能です。
- 効率的な上達: マシンの多様なエクササイズと専門的な指導により、短期間での効果を実感し、ピラティスのスキルを飛躍的に向上させられます。

9. 当店のグループマットピラティス
コンディショニング&ピラティススタジオAlterのグループマットピラティスは、「手軽に始めたい」「継続したい」「仲間と楽しく運動したい」という方に最適なプログラムです。
- マット中心のレッスン: 主にマット上でのエクササイズに焦点を当て、自分の身体と向き合う時間を大切にします。体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に特化した内容です。
- 少人数制のメリットを最大限に: インストラクターが一人ひとりのレベルや身体の状態に合わせて、適切な声かけや修正を行います。初心者の方も安心してご参加いただけます。
- コンディショニングの視点: 当スタジオならではの「コンディショニング」の要素も取り入れ、ただ動くだけでなく、あなたの身体が本来持つ機能を最大限に引き出すことを目指します。
あなたの身体のお悩みや目標に合わせて、Alterでは最適なピラティスの選択肢をご用意しています。まずは一度、スタジオにお越しいただき、ご自身の身体がどのように変わるのか体験してみませんか?
体験レッスンも随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
姫路市飾磨区にあるコンディショニング&ピラティススタジオ Alter
井ノ元 宏希

コンディショニング&ピラティススタジオAlter代表。理学療法士歴16年。ICU〜在宅まで幅広く経験。認定理学療法士(運動器・呼吸器)、PHIピラティスコンプリヘンシブインストラクター、呼吸療法認定士、心リハ指導士。論文執筆経験あり。関節ファシリテーションや運動器エコー、ピラティスなどを学んでおり体について悩んでいる人を運動療法で救っていきたいと思っています。